ご覧のタイトルのイベントを暮らしの里エリアで実施しました。米づくり体験教室5回シリーズの2回目です。一般公募の親子58名が集まりました。本当はもう少し申込者がいたのですが、運動会などの行事が重なって来られなかった方もおられます。残念ですが、今年の収穫時期に合わせて稲刈りの日取りをしないといけないので、こればっかりは仕方ありません。
5月22日に植えた一畝半(1.5a)の田んぼを約1時間程かけて稲刈りをしました。刈り取った稲は束ねてはさかけにして天日干しをします。稲刈りの最中は、田んぼにいたチョウセンカマキリやアメリカザリガニ、ウシガエルなどの生き物との出会いもあり、こどもたちは大はしゃぎでした。
はさかけした稲は、2週間後の10月16日に足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)という昔ながらの道具を使って脱穀・選別体験教室をします。
コメント