琵琶湖岸にはガン・カモ類が飛来していますが、公園にも冬鳥がやってきます。
その代表がマヒワです。
黄色い色が美しいかわいらしい小鳥です。
しばらく足を止めると、木の枝に止まって様子をうかがい、地上に降りてアキニレなどの木の実を食べている姿を観察することが出来ます。
● 1月 6日(旧暦の師走(12月)3日)より
二十四節気では:小寒(しょうかん)の初候
二十四節気では:小寒(しょうかん)の初候
意味:大寒の前、寒さが最も厳しくなる前。
七十二候では:芹乃栄(せりすなわちさかう)
意味:雪の下で麦が芽を出す。
※次の二十四節気は: 1月20日より「大寒(だいかん)」です。
※次の七十二候は: 1月11日より「水泉動(すいせんうごく)」です。
コメント