桜の花びらが散り始めた公園では、両棲類や爬虫類が活動を始めました。
今日はウシガエル、トノサマガエル、アマガエル、シマヘビに出会いました。
なかでも、シマヘビは今年始めて出会ったので、ご覧のタイトルのような暦にしました。
●4月14日(旧暦の弥生(3月)9日)より
二十四節気では:清明(せいめい)の末候
二十四節気では:清明(せいめい)の末候
意味:草木が芽を吹き出して、何の草木かが明らかになってくる日。
※清明とは、「清浄明潔」を略したものといわれ、
春先の清らかで生き生きした様子を表現している言葉。
七十二候では:虹始見(にじはじめてあらわる)
意味:雨の後に虹が出始める。
※次の二十四節気は:4月20日より「穀雨(こくう)」です。
※次の七十二候は:4月20日より「葭始生(よしはじめてしょうず)」です。
コメント