彼岸花(ヒガンバナ)が公園各所で咲いています。「葉見ず、花見ず」といわれる面白い植物で、葉は6月末に枯れていて、何もないところからひょっこりと花芽を出すので、「え~っ、こんな所にも彼岸花があったか~」とびっくりしてしまいます。
●9月23日(旧暦の葉月(8月)24日)より
二十四節気では:秋分(しゅうぶん)の初候
二十四節気では:秋分(しゅうぶん)の初候
意味:昼夜の時間が当分になる日。以後だんだんと夜が長くなる。
七十二候では:雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ)
意味:雷が鳴らなくなる。
※次の二十四節気は:10月8日より「寒露(かんろ)」です。
※次の七十二候は:9月28日より「蟄虫坏戸(ちっちゅうこをはいす)」です。
コメント