草に露がついて朝日で白く輝いて見えるようになりました。
今回つくった暦は、実際の七十二候にもあります。七十二候の「草露白」は9月の初旬(今年は9月7日)です。実際の暦より一月程遅いのは残暑のせいでしょうか?
●10月13日(旧暦の長月(9月)15日)より
二十四節気では:寒露(かんろ)の次候
二十四節気では:寒露(かんろ)の次候
意味:露が冷気にあたって凍りそうになるころ。
七十二候では:菊花開(きくかひらく)
意味:菊の花が開き始める。
※次の二十四節気は:10月23日より「霜降(そうこう)」です。
※次の七十二候は:10月18日より「蟋蟀在戸(しつしゅうこにあり)」です。
コメント