今年は暖冬の影響で2月は季節の進み方が昨年よりも1~2週間程早かったのですが、3月後半に肌寒い日が続いた影響で、季節の進みもペースダウンした感があります。今回のタイトルにした桜(ソメイヨシノ)ですが、同じ暦を昨年は4月3日によんでいます。公園の桜に関しては昨年と開花時期がほぼ同じになりました。
● 3月31日(旧暦の弥生( 3月) 5日)より
二十四節気では:春分(しゅんぶん)の末候
二十四節気では:春分(しゅんぶん)の末候
意味:昼夜の時間が等分になる日。以後昼がだんだんと長くなる。
七十二候では:雷乃発声(らいすなわちこえをはっす)
意味:春雷が始めて起こる。
※次の二十四節気は: 4月 5日より「清明(せいめい)」です。
※次の七十二候は: 4月 5日より「玄鳥至(げんちょういたる)」です。
コメント