● 8月18日(旧暦の文月( 7月) 9日)より
二十四節気では:立秋(りっしゅう)の末候
二十四節気では:立秋(りっしゅう)の末候
意味:はじめて秋の気配が現れてくる日。
七十二候では:蒙霧升降(もうむしょうごう)
意味:深い霧が発生する。
※次の二十四節気は: 8月24日より「処暑(しょしょ)」です。
※次の七十二候は: 8月24日より「綿柎開(めんぷひらく)」です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント