今年は蝉の声があまり聞こえず、曇り空の日も多くすっきりしない夏が続いていますが、ニイニイゼミ、クマゼミに続いてアブラゼミが羽化を始めました。
アブラゼミの鳴き声のように、「ジリジリ」と暑い夏の到来でしょうか?
● 7月23日より(旧暦の水無月( 6月23日)より
二十四節気では:大暑(たいしょ)の初候
二十四節気では:大暑(たいしょ)の初候
意味:暑気が至り最も暑い日。
七十二候では:桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
意味:桐の蕾がつき始める。
※次の二十四節気は: 8月 8日より「立秋(りっしゅう)」です。
※次の七十二候は: 7月28日より「土潤溽暑(つちうるおってむしあつし)」です。
コメント