この時期には、公園で2種類の紅白の花が楽しめます。ひとつはネムノキ、マメ科の樹木で(え~っと思う人もいると思うのですが)扇形の紅白の花が綺麗です。もう一つはネジバナ、赤と白の花が文字通り、バネのようにねじりながらつながっている草です。この2種類の花を見ているだけで、なんかめでたい気分になってきます。
ヒメガマの花穂が伸び始めました。公園には日本に生息するガマ3種類を観察することが出来ます。まずガマの花が咲き、続いてヒメガマ、コガマは一番最後で開花は7~8月頃です。
この時期、どこからともなく爽やかな香りが風に運ばれて来るな~と思い、香りのもとをたどってみると、クスノキの花が可憐に咲いていました。1㎝にも満たない、見逃してしまいそうになるくらい小さな花なのですが、よく観察してみるとなかなか綺麗な花を咲かせています。
今、公園でひときわ輝いているのがツブラジイの花です。ドングリの花は地味に咲くのですが、このツブラジイは、黄色の新葉とクリーム色の花が、太陽の光に照らされて、「萌え出る」というのはこういうことを言うのかなと思ってしまいました。
オオオナモミが芽を出してきました。こどもの頃、秋になるとこの実を衣服にくっつけたりしてあそんだ思い出があるのではと思います。晩秋に採集して、赤玉土の中に入れておくと上手く発芽してくれました。
桜(ソメイヨシノ)の花が散り始め、1分葉桜になりました。
続きを読む "桜が散り始めました" »
コブシも花びらが一枚また一枚と散り始めました。
続きを読む "コブシの花が散り始めました" »
今見頃の花を一部紹介します。木に咲く花は比較的大きなものが多く目立つのですが、地面に目を向けると、小さく可憐な花がたくさん咲いていることに気づきます。今は植物観察が楽しい時期のひとつです。
写真は、上段左から、
カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ、コメツブツメクサ
中段左から、
レンギョウ、ヤブツバキ、ノジシャ、ノミノフスマ
下段左から、
オランダミミナグサ、オオイヌノフグリ、ハコベ、シャガ
コブシの花が開いて、中のおしべやめしべがよく見えるようになってきました。
続きを読む "コブシの花" »
公園の桜(ソメイヨシノ)が満開です。 今週末までが見頃になりそうです。
最近のコメント