ネイチャーゲームに「わたしの暦」というアクティビティがあります。
これは、四季の中でそのときどきに感じられる自然の移り変わりを読み取り、七十二候にならって数文字の言葉で表現するというもので、私の大好きなネイチャーゲームの一つです。
旧暦では、立春に一番近い新月の日を元日(1月1日)としていました。そこで、このブログでも旧暦の新年つまり、2月7日より七十二候を目安に「わたしの暦」をつくっていきたいなと思っています。
※旧暦(太陰暦):月のサイクルを基準にした暦(1年は354.37日)
※新暦(太陽暦):太陽の運行を基準にした暦 (1年は365.2422日)
※二十四節気:1年を24等分し、その季節を象徴する用語をつけた暦(例:冬至、立春)
※七十二候:二十四節気をさらに3分割し、約5日ごとの自然を表現する暦(例:半夏生、桃始笑)
最近のコメント