暮らしの里エリアで栗(クリ)の花が咲き始めました。ドングリと比べると約半月遅れての開花です。5月17日に植えた羽二重餅の稲とともにこの季節らしい田園風景となってきましたので、ご覧のタイトルのような暦にしました。
●6月5日(旧暦の皐月(5月)2日)より
二十四節気では:芒種(ぼうしゅ)の初候
二十四節気では:芒種(ぼうしゅ)の初候
意味:稲や麦など芒(のぎ)の穀物の種まきの時期。
七十二候では:蟷螂生(とうろうしょうず)
意味:カマキリが現れ始める。
※次の二十四節気は:6月21日より「夏至(げし)」です。
※次の七十二候は:6月10日より「腐草為蛍(ふそうほたるとなる)」です。
コメント