秋も深まり北から吹いてくる風に少しずつ近づいてくる冬の気配を感じます。公園では茶色く実ったドングリがポトリ、ポトッ、ポトリと、あるものは地球の引力に誘われて、またあるものは風に揺さぶられて落ちてくる音が聞こえています。
●10月23日(旧暦の長月(9月)25日)より
二十四節気では:霜降(そうこう)の初候
二十四節気では:霜降(そうこう)の初候
意味:露が冷気によって霜となって降り始めるころ。
七十二候では:霜始降(しもはじめてふる)
意味:霜が降り始める。
※次の二十四節気は:11月 7日より「立冬(りっとう)」です。
※次の七十二候は:10月28日より「霎時施(しぐれときどきほどこす)」です。
コメント