公園の樹木が色づき始めました。ニシキギ・イロハカエデ・トウカエデ・カキノキ・サクラの葉っぱが赤く色づいてきています。よく見ると同じ種類の木でも赤く色づいているものもあれば、まだ緑のものもあるし、同じ一本の木でも赤く色づいている枝もあれば、まだ緑のままの枝もあるし、一枚の葉っぱでも赤く色づいている部分や黄色の段階の部分、まだ緑のままの部分と色づき方は様々です。
●10月18日(旧暦の長月(9月)20日)より
二十四節気では:寒露(かんろ)の末候
二十四節気では:寒露(かんろ)の末候
意味:露が冷気にあたって凍りそうになるころ。
七十二候では:蟋蟀在戸(しつしゅうこにあり)
意味:コオロギが戸の辺りで鳴く。
※次の二十四節気は:10月23日より「霜降(そうこう)」です。
※次の七十二候は:10月23日より「霜始降(しもはじめてふる)」です。
コメント