公園に初雪が降りました。とはいうものの、午前中に園内を一面真っ白にした雪も午後には少しずつとけていきました。今シーズンは「寒いな」と感じる日が多いのですが、湖北の方でもまだあまり雪が降っていないようです。その割に守山周辺でこの時期にもう雪とは、暖冬傾向の近年にしては珍しいなと思いつつ、ご覧のタイトルのような暦にしました。
●12月26日(旧暦の霜月(11月)29日)より
二十四節気では:冬至(とうじ)の次候
二十四節気では:冬至(とうじ)の次候
意味:太陽が一年中で最も南から射し、昼が最も短い日。
七十二候では:麋角解(びかくげす)
意味:大鹿が角を落とす。
※次の二十四節気は: 1月 5日より「小寒(しょうかん)」です。
※次の七十二候は:12月31日より「雪下出麦(せっかむぎをいだす)」です。
コメント