エゴノキの花が咲き始めました。昨年同じ暦を詠んだのが5月19日でした。「わたしの暦」を始めて2年目になりますが、昨年と同じ暦を数回に一度入れています。これは、長い目で見ていくと地球温暖化による季節のずれが見えてくるのではという目論見もあってのことです。今年は植物の開花が1~2週間早く観察されているという情報も耳に入ってくるのですが、美崎公園では今の所、昨年とほぼ同じペースで季節が進んでいるように感じます。
● 5月11日(旧暦の卯月( 4月)17日)より
二十四節気では:立夏(りっか)の次候
二十四節気では:立夏(りっか)の次候
意味:夏の気配が現れてくる日。
七十二候では:蚯蚓出(きゅういんいずる)
意味:ミミズが地中よりはい出てくる。
※次の二十四節気は: 5月21日より「小満(しょうまん)」です。
※次の七十二候は: 5月16日より「竹笋生(ちくかんしょうず)」です。
コメント