今年は、なかなか梅雨が明けてくれません。 今日も雨降りです。一体何時になったら梅雨が明けてくれるのでしょうか
今年は、旧暦で閏皐月がある年なので梅雨が長引いているのかもしれません。旧暦では、皐月が梅雨のシーズンです。皐月が2回もあるから梅雨が長引いているのでは? と思えてなりません。
旧暦では、「その季節らしいな~。」と思うようになるのが月の半ばに来るので、今年の長~い長い梅雨のシーズンも、8月5日頃には明けてくれるかもしれません。
● 7月28日(旧暦の水無月( 6月) 8日)より
二十四節気では:大暑(たいしょ)の次候
二十四節気では:大暑(たいしょ)の次候
意味:暑気が至り最も暑い日。
七十二候では:土潤溽暑(つちうるおいてじょくしょす)
意味:大地が潤って蒸し暑くなる。
※次の二十四節気は: 8月 7日より「立秋(りっしゅう)」です。
※次の七十二候は: 8月 2日より「大雨時行(たいうときどきおこる)」です。
コメント