降りた霜が公園の開園時間(8:30)まで残るようになりました。草原が朝日を受けて白く輝く様がとても綺麗です。じっくり観察すると草の葉やエノコログサの穂についた氷の結晶が何とも言えない自然の芸術作品です。
● 12月22日(旧暦の神無月(11月) 7日)より
二十四節気では:冬至(とうじ)の初候
二十四節気では:冬至(とうじ)の初候
意味:太陽が一年中で最も南から射し、昼が最も短い日。
七十二候では:乃東生(ないとうしょうず)
意味:夏枯草が芽を出す。
※次の二十四節気は: 1月 5日より「小寒(しょうかん)」です。
※次の七十二候は:12月26日より「麋角解(びかくげす)」です。
コメント