カラスノエンドウやスズメノエンドウの花が咲き始めました。「烏の豌豆」、「雀の豌豆」というように勘違いされている方もいるかもしれませんが、正しくは、「烏野豌豆」、「雀野豌豆」と漢字で書きます。花が一番大きいのがカラスノエンドウで、一番小さいのがスズメノエンドウ、その中間でカスマグサというのもあります。カラス「カ」とスズメの「ス」の間をとってカスマグサとは、少し安易なネーミングでちょっとかわいそうな気がします。
● 3月21日(旧暦の如月( 2月) 6日)より
二十四節気では:春分(しゅんぶん)の初候
二十四節気では:春分(しゅんぶん)の初候
意味:昼夜の時間が等分になる日。以後昼がだんだんと長くなる。
七十二候では:雀始巣(すずめはじめてすくう)
意味:雀が巣を作り始める。
※次の二十四節気は: 4月 5日より「清明(せいめい)」です。
※次の七十二候は: 3月26日より「桃始笑(ももはじめてわらう)」です。
コメント