クマゼミの初泣きを確認しました。例年ならアブラゼミの後に鳴き始めるセミなのに、今年はアブラゼミより先に鳴き声を確認しました。たまたませっかちなクマゼミがいただけなのか、温暖化の影響なのか、少し気になるところです。
● 6月27日(旧暦の皐月( 5月)16日)より
二十四節気では:夏至(げし)の次候
二十四節気では:夏至(げし)の次候
意味:陽熱が最も高くなり、昼間がもっとも長い日。
七十二候では:菖蒲華(しょうぶはなさく)
意味:菖蒲の花が咲く。
※次の二十四節気は: 7月 8日より「小暑(しょうしょ)」です。
※次の七十二候は: 7月 2日より「半夏生(はんげしょう)」です。
コメント