今日は、京都府の亀岡市までヨシ細工の出前講座に行ってきました。 地元を流れる川をいつまでも綺麗にしたいという想いで活動をされている団体で、川に生えているヨシを刈り、刈ったヨシをヨシ細工などに活用するという取り組みを今年度に計画され、縁あって美崎公園に依頼が来ました。
刈り取った後のヨシは事前に見せて頂いていたのですが、実際に川に生えているヨシを見たところ、ヨシではなくツルヨシでした(たぶん )。今までヨシの茎でしか工作をしたことがありませんでしたが、刈り取ったあとの茎がブーブー笛やウグイス笛に十分使えそうなので、ツルヨシの茎を実際に使って工作してみましたが、参加したこどもたちだけでなく大人もブーブー笛、ウグイス笛どちらも音が鳴ってくれたので良かったです。
特に大人の方が「音の高低は茎の長さや太さで変わってくるのか?」など、このイベントを通してブーブー笛づくり名人、ウグイス笛名人が誕生してくれそうなくいつきようで亀岡まで行って良かったな〜と思いました。ありがとうございました。
コメント