ウグイスが囀るようになりました。 春が深まるにつれて、だんだんと「ホーホケキョ」という囀りもうまくなってくるのですが、まだまだ拙い音色に初春の愛おしさを感じます。
● 3月 1日(旧暦の睦月( 1月27日)より
二十四節気では:雨水(うすい)の末候
二十四節気では:雨水(うすい)の末候
意味:暖かさで、雪や氷が溶け始め、雨水となって降り注ぐ。
七十二候では:草木萠動(そうもくもえいずる)
意味:草や木が芽生え始める。
※次の二十四節気は: 3月 6日より「啓蟄(けいちつ)」です。
※次の七十二候は: 3月 6日より「蟄虫啓戸(すごもりのむしこをひらく)」です。
コメント