毎日好天続きで 、雨が降らず土がからからです、公園の樹木は大きなものはそれほどダメージを受けていないのですが、小さな苗木は暑さのせいもあって弱り気味で水やりが欠かせません。
水生植物ではオオフサモが枯れました。特定外来種なので、生命力と繁殖力は強いのですが、暑さには弱いのでしょうか?
この際にと、藻刈りをしてやろう!と、胴長を履いて、カッパと手袋を装備し、オオフサモ刈りをしました。冬と比べ暑さのせいで作業が捗りませんでした、、、 写真一番右側が一日の成果です。少し水面が見えるようになっただけ、、、
● 7月12日より(旧暦の水無月( 6月12日)より
二十四節気では:小暑(しょうしょ)の次候
二十四節気では:小暑(しょうしょ)の次候
意味:本格的な暑さが始まる日。
七十二候では:蓮始開(はすはじめてひらく)
意味:蓮の花が咲き始める。
※次の二十四節気は: 7月23日より「大暑(たいしょ)」です。
※次の七十二候は: 7月17日より「鷹乃学習(たかわざをならう)」です。
コメント