公園には8種類のドングリの木があります。アベマキ、アラカシ、ウバメガシ、クヌギ、コナラ、シラカシ、ツブラジイ、マテバシイ。そのうち、アベマキ、ウバメガシ、クヌギ、マテバシイは2年かけて実をつけます。
毎年8月が過ぎるとマテバシイのドングリが膨らんでいるのを観察できます。今年もマテバシイのドングリが膨らみ始めました。ドングリクッキーにして食べることも出来るし、ドングリ工作にも大活躍のマテバシイです。これから茶色く色づいていくのが楽しみです。
● 8月23日より(旧暦の文月( 7月24日)より
二十四節気では:処暑(しょしょ)の初候
二十四節気では:処暑(しょしょ)の初候
意味:暑さが峠を越して、後退しはじめる。
七十二候では:綿柎開(わたのはなひらく)
意味:綿の花が開く。
※次の二十四節気は: 9月 8日より「白露(はくろ)」です。
※次の七十二候は: 8月28日より「天地始粛(てんちはじめてさむし)」です。
コメント