わたしが団長をさせてもらっている、地元の活動団体をつれてキャンプをしました。
テントを立てて、火起こしをして、飯盒でご飯を炊き、薪火でカレーをつくりました。元気なこどもたちですが、活動中はみんなで協力しててきぱきと動いてくれたので感心感心。
テントで寝る体験が少ないので、夜はなかなか寝付けず、なかには一日中起きていた子も。 団長は何度もテントで寝ているので、眠っていたら夜中に起こされカブトムシとり、朝4時にまた起こされカブトムシとり、、、、、、朝の起床時間もこどもたちに無理矢理起こされました。
普段は楽しいキャンプですが、今回は東北の避難所で生活している人たちのことを思いました。家族で落ち着ける家のあるありがたさ。
キャンプを通して体験できること、気づくこと、学ぶことはたくさんありますが、災害に備えて普段からキャンプ生活に慣れておくことも大切なことのひとつかなと思います。
テントで眠れなかったこどもたち、キャンプを通してたくましく育ってくれ!
最近のコメント