立冬を過ぎ朝晩はめっきり冷え込むようになりました。出勤途中に琵琶湖大橋から眺める琵琶湖や空は鉛色に見えます。もう冬が近いんだな~と感じます。公園ではモミジやサクラに続き、草紅葉がきれいに染まってきました。
●11月 7日(旧暦の神無月(10月)10日)より
二十四節気では:立冬(りっとう)の初候
二十四節気では:立冬(りっとう)の初候
意味:始めて冬の気配が感じられてくる日。
七十二候では:三茶始開(さんちゃはじめてひらく)
意味:山茶花が咲き始める。
※次の二十四節気は:11月22日より「小雪(しょうせつ)」です。
※次の七十二候は:11月12日より「地始凍(ちはじめてこおる)」です。
コメント