早朝に降りた霜が遅くまで残るようになりました。日陰では9時を過ぎても霜を観察することが出来ます。朝9時に気温を測るのが私の日課ですが、ここ数日は10℃を下回るようになりました。今日は5.2℃でした。朝の空気の冷たさに冬を感じます。
●12月 7日(旧暦の霜月(11月)10日)より
二十四節気では:大雪(たいせつ)の初候
二十四節気では:大雪(たいせつ)の初候
意味:雪が激しく降り出す頃。
七十二候では:閉塞成冬(へいそくふゆとなる)
意味:空が閉じふさがって冬となる。
※次の二十四節気は:12月21日より「冬至(とうじ)」です。
※次の七十二候は:12月12日より「熊蟄穴(くまあなにちっす)」です。
コメント