パークセンターの玄関前でツバメが巣づくりを始めました。以前につくった巣が地面に落ちてなくなってしまって以来、2年ぶりのことです。もしかすると、その時に育った雛が大人になって帰ってきているのかもしれません。
ツバメの巣づくりとしては少し時期が遅いのですが、公園内では今年になって始めて確認したということで、ご覧のタイトルのような暦にしました。
● 5月16日(旧暦の卯月( 4月)22日)より
二十四節気では:立夏(りっか)の末候
二十四節気では:立夏(りっか)の末候
意味:夏の気配が現れてくる日。
七十二候では:竹笋生(ちくかんしょうず)
意味:竹の子が生えてくる。
※次の二十四節気は: 5月21日より「小満(しょうまん)」です。
※次の七十二候は: 5月21日より「蚕起食桑(かいこおこってくわをくらう)」です。
コメント