ご覧のタイトルのイベントを実施しました。自然の中にあるもので、ものづくりをすることを通して、自然に対する興味・関心を深めて欲しいなという想いを込めて企画しているイベントで、今日がシリーズの最終回です。
テーマは竹の水鉄砲づくり。森の万華鏡づくりもそうですが、今年の夏休みに2回実施した人気プログラムとなりました。
水鉄砲づくりで一番難しいのは、なんと言っても、「ピストンの部分の布(包帯)巻き」です。筒からピストンをぬいたときに「ぽんっ♪」と音がすることを目指して、何度も何度も布をまき直しているこどもがいたり、つつのなかに布が詰まってしまったこどもがいたり、コツをつかんであっという間に完成させたこどもがいたりといろいろでしたが、最後には何とか水鉄砲が完成しました。
コメント