ウグイスのさえずりを確認しました。ウグイスはまるで忍者のような野鳥で、なかなか姿を見せてくれません。こんな時コンパクトカメラしか使えない自分に、「やれやれ」とため息をついてしまいます。 ちなみに「梅に鶯」とよく言われますが、梅の花の蜜を吸いに来るのはメジロです。鶯色というのも本当はメジロの色なんですが、さえずりの美しさでウグイスとメジロがごっちゃになっちゃったんですかね
● 3月11日(旧暦の睦月( 1月)26日)より
二十四節気では:啓蟄(けいちつ)の次候
二十四節気では:啓蟄(けいちつ)の次候
意味:冬の間土の中にひそんでいた虫たちがはい出てくる。
七十二候では:桜始開(さくらはじめてひらく)
意味:桜の花が咲き始める。
※次の二十四節気は: 3月21日より「春分(しゅんぶん)」です。
※次の七十二候は: 3月16日より「菜虫化蝶(なむしちょうとかす)」です。
コメント