● 3月 6日(旧暦の睦月( 1月)21日)より
二十四節気では:啓蟄(けいちつ)の初候
二十四節気では:啓蟄(けいちつ)の初候
意味:冬の間土の中にひそんでいた虫たちがはい出てくる。
七十二候では:蟄虫啓戸(ちつちゅうこをひらく)
意味:冬の間土の中にひそんでいた虫たちがはい出てくる。
※次の二十四節気は: 3月21日より「春分(しゅんぶん)」です。
※次の七十二候は: 3月11日より「桜始開(さくらはじめてひらく)」です。
コメント