« 狗尾草揺(ねこじゃらしゆれる) | メイン | 蝉四重奏響(せみのしじゅうそうひびく) »
ご覧のタイトルのイベントを実施しました。昆虫の目線で自然界を見るとどんな感じになるかを「ミクロコスモス」というDVDで見てもらい、ネイチャーゲームのミクロハイクというアクティビティを体験してもらいました。
そのあと、公園の上池でプランクトンを採集し、顕微鏡で観察しました。まずは、比較的観察のしやすいアオミドロでプレパラートの作り方と顕微鏡の使い方に慣れてもらい、 ミジンコやゾウリムシなど動くプランクトンも観察してもらいました。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント