ヒガンバナの花が枯れ、葉が出始めました。
晩秋から初春にかけての草の少ない時期に、濃緑の葉を茂らせ光合成して養分を鱗茎に蓄積する。
そして、翌年にはたくさんの花を咲かせる。
この生命力のすごさ。
この時期の楽しみのひとつです。
● 10月 9日より(旧暦の長月( 9月13日)より
二十四節気では:寒露(かんろ)の初候
意味:露が冷気にあたって凍りそうになるころ。
七十二候では:鴻雁来(こうがんきたる)
意味:雁が渡って来る。
※次の二十四節気は:10月24日より「霜降(そうこう)」です。
※次の七十二候は:10月14日より「菊花開(きくのはなひらく)」です。
コメント