« 2009年2 月 | メイン | 2009年4 月 »
公園入り口に昨年植えた芝桜が咲き始めました。
続きを読む "芝桜咲(しばざくらさく)" »
野草の芽吹きに続いて、ヨシやヒメガマ、ウキヤガラ、ミクリといった水生植物も芽を出し始めました。
写真は、上段:ヨシ
下段左から:ミクリ、ミクリ、ヒメガマ、ウキヤガラ
続きを読む "葭始生(よしはじめてしょうず)" »
公園でモンシロチョウとキチョウが飛び始めました。残念ながら写真は撮れませんでしたが、オリジナルの七十二候と同じ暦となりました。
続きを読む "菜虫化蝶(なむしちょうとかす)" »
しばらく陽気が続いていたと思ったら、急に寒さがぶり返しました。この寒さで比良山系も化粧直しをしたようです。
続きを読む "寒暖繰(かんだんくりかえす)" »
なぎさ公園湖岸にいたヒドリガモが今年も公園にやってくる季節となりました。毎年、北国へと旅立つ前に公園で草を食べて力を蓄えているようです。残念ながら、今日の所は糞の写真だけでカモの写真は撮れませんでした。カモの写真が撮れたら、改めて公開したいと思います。
続きを読む "鴨来公園(かもこうえんにきたる)" »
公園内でウグイスのさえずりを確認しました。初鳴きのころは「ホーホケキョ♪」というさえずりも少しぎこちなく聞こえてきます。オリジナルの七十二候の中にもある暦ですが、時期が少し違うのと、「もっと上手にさえずれるようになれよ」と応援したくなる気持ちでご覧のタイトルの暦にしました。
続きを読む "黄鶯晛睆(こうおうけんかんす)" »
最近のコメント